後集130 心は常に冷静に

後集121-134

起 原文

波浪兼天 舟中不知懼 而舟外者寒心
猖狂罵坐 席上不知警 而席外者咋舌
故君子身雖在事中 心要超事外也

波浪の天を兼ぬるも、舟中懼るるを知らず、而して舟外の者は心を寒くす
猖狂の坐を罵るは、席上警しむるを知らず、而して席外の者は舌を咋む
故に君子は、身は事中に在りと雖も、心は事外に越ゆるを要す

猖狂(しょうきょう)、たけりくるうこと。常軌を逸した行為をすること

承 意訳

荒波が天を覆うようなときであっても、舟の中の者は案外恐れていなかったりするが、舟の外からはキモを冷やしていたりする

宴会の場で大声で罵るのは、その場にいる人は注意することがなかったりするが、端から見ると苦々しいものです

そのため君子たるものは、身体はその場にいても、心は少し離れたところに置いておく必要があります

転 別視点

身も心も当事者になってしまうと、本来気づくべきことさえも見えなくなります

目の前の困ったことに対応するとき、自分でない誰かを想定して、客観的に眺めると解決策を思いつくことがあります

結 まとめ

心は常に冷静に、少し離れて客観的にものごとを観察する

Follow me!

PAGE TOP