前集121 他人の欠点は取り繕う。頑固さには、柔軟性で対応

前集121-140

起 原文

人之短處要曲為弥縫
如暴而揚之 是以短攻短
人有頑的要善為化誨
如忿而嫉之 是以頑濟頑

人の短処は、つぶさに念を入れて弥縫を為すことを要す
もし暴して之を揚ぐれば、是れ短を以て短を攻むるなり
人頑有る的は、善く化誨を為すことを要す
もし忿りて之を嫉まば、是れ頑を以て頑をなすなり

弥縫(びほう)、失敗や欠点を一時的にとりつくろうこと;暴(あらわ)して、暴き、表に出すこと;頑(がん)、頑固、物の道理がわからないこと;化誨(かかい)、誨は「教える」の意味、教えを諭して、その非を改めさせること;忿(いか)りて、はなはだしく怒ること;嫉(にく)む、うらむ、憎む

承 意訳

他人の欠点は、なるべく入念に取り繕うようにする必要があります

もしも欠点を暴露するようなことがあれば、自分の短所をもって他人の短所を責め立てるようなものです

他人の頑固な点は、忍耐強くそれを教え諭す必要があります

もしもそれを無暗に怒って憎むようであれば、自分の頑固さで他人の頑固さを助長するようなものです

転 別視点

他人の短所は、指摘した方が相手のためになるという考え方もあります。しかしながら、相手に人並みの感受性があれば、こちら側の取り繕う行為により相手は自分の非を察知します。

相手の短所を暴露する行為は、自分に対する自信の無さの裏返しです。相手を落とし入れることによって自分を持ち上げ自分の良さを確認したいという願望です。これでは相手が納得するはずがありません。

頑固な人には、「押してダメなら、引いてみろ」の格言が良さそうです。

頑固者同士の言い合いは、生産性がありません。どちらかが達観して引いた議論を展開すると生産性に結びつきます。同じ土俵に立たないようにします。

結 まとめ

他人の欠点は、取り繕うようにします。他人の頑固さには、柔軟性で対応します。

Follow me!

PAGE TOP